【要注意!】ETCカードを車に置きっぱなしは危険?夏の高温が引き起こすトラブルと対策

ETCカード(法人・個人)

ジリジリと照りつける真夏の太陽。車内の温度はあっという間に50℃、時には80℃近くまで上昇することもあります。「ETCカード、いつも車載器に入れっぱなしだっけ?」そう思ったあなた、要注意です!夏の高温環境は、ETCカードや車載器に思わぬダメージを与え、料金所でバーが開かないなどのトラブルを引き起こす原因になることがあります。

今回は、夏場の車内放置がETCカードにもたらす影響とそのメカニズム、そしてトラブルを未然に防ぐための具体的な対策を徹底解説します。夏のドライブを快適に、そして安全に楽しむために、今すぐできることを知りましょう。


なぜ夏場の車内放置がETCカードを「使えなくする」のか?

ETCカードは、一見するとただのプラスチックのカードですが、その内部にはICチップという精密な電子部品が埋め込まれています。このICチップが、車載器や料金所との情報通信を担う心臓部です。

夏場の車内温度は、ICチップにとって非常に過酷な環境。主に以下の二つの原因で、カードが使えなくなるトラブルを引き起こします。

  1. ICチップの熱による劣化・損傷:
    • ETCカードのICチップは、熱に弱い精密部品です。高温に長時間さらされると、内部の電子回路が物理的に損傷したり、データが不安定になったりする可能性があります。
    • 特に、直射日光が当たるダッシュボード上や車載器に入れっぱなしの場合、熱が集中しやすいため、ダメージはさらに大きくなります。
  2. カード本体の変形・変質:
    • カードのプラスチック部分も、高温で軟化したり、反り返ったりすることがあります。カードが変形すると、車載器のスロットに正しく挿入できなくなり、読み取り不良の原因となります。
    • 熱により、カード表面の印字が剥がれたり、磁気ストライプが変質したりすることも考えられます。

これらの問題が発生すると、ETC車載器がカードを正しく認識できなくなり、料金所でバーが開かない、エラーが表示されるといったトラブルに繋がります。


ETCカードのトラブルを防ぐ!夏場の具体的な対策

夏の高温からETCカードを守るために、今すぐできる対策を実践しましょう。

  1. 車から持ち出す習慣をつける(最重要!):
    • 車を離れる際は、必ずETCカードを車載器から抜き取り、車内に放置しないのが最も基本的で効果的な対策です。
    • 財布やカードケースに入れ、涼しい場所(自宅やオフィスの室内など)で保管しましょう。
  2. 直射日光の当たらない場所で保管する:
    • もし短時間だけ車を離れるなどで車内に置く必要がある場合は、グローブボックスやセンターコンソールの蓋つき収納など、直射日光が当たらない、かつ比較的温度上昇の緩やかな場所に保管してください。
    • ただし、これはあくまで一時的な措置であり、長時間の放置は避けるべきです。
  3. 車内の温度上昇を抑える工夫をする:
    • サンシェードや窓の隙間開け(防犯に注意)、換気扇の利用など、駐車中に車内の温度が上がりすぎるのを抑える工夫も間接的な対策になります。
    • エアコンで車内を冷やしてからカードを挿入するのも良いでしょう。
  4. 定期的にカードの状態をチェックする:
    • カードが反っていないか、ICチップ部分に目に見える損傷がないかなど、定期的にカードの状態を確認しましょう。
    • 普段からあまり使わないETCカードも、久しぶりに使う前に状態を確認することをおすすめします。
  5. 予備のETCカードを用意する(法人・複数枚持ちの場合):
    • もし可能であれば、予備のETCカードをもう一枚用意しておくと安心です。万が一、手持ちのカードが使えなくなった場合でも、すぐに代用できます。

もしETCカードが使えなくなってしまったら?

万が一、ETCカードが使えなくなったと感じたら、以下の手順で対応しましょう。

  1. まずはカードの状態を確認:
    • カードが変形していないか、ICチップ部分に傷がないかを確認します。
    • 別の車載器で試せる環境があれば、正常に読み取れるか試してみましょう。
  2. 発行会社に連絡:
    • クレジットカード会社や高速道路会社(ETCパーソナルカードの場合)など、ETCカードの発行元に連絡し、状況を説明してください。カードの交換手続きが必要になる場合があります。
  3. 現金またはクレジットカードで対応:
    • 高速道路の料金所でETCカードが使えない場合でも、慌てずに係員のいる一般レーンへ進み、現金やクレジットカードで料金を支払ってください。

まとめ:夏場のETCカード管理で、賢く快適ドライブ!

夏の高温環境は、ETCカードにとって大きな脅威となり得ます。料金所でバーが開かないといった予期せぬトラブルを避けるためにも、車載器への入れっぱなしは避け、車を離れる際は必ず持ち出す習慣をつけましょう。

適切な管理を行うことで、あなたのETCカードはいつでも準備万端。真夏のドライブも、ストレスなく快適に、そして安全に楽しむことができます。今すぐできる対策を実践して、賢くお得なカーライフを送りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました