「週末のドライブ、せっかくなら高速料金もお得にしたい!」「でも、この土日って休日割引使えるんだっけ?」 レジャーや帰省で高速道路を利用する際に活用したいのが「ETC休日割引」です。土日祝日の通行料金が30%割引になるお得な制度ですが、近年、交通混雑を避ける目的で適用されない期間が驚くほど増えているのをご存知ですか? この記事では、休日割引の仕組み、適用される条件、そして特に注意すべき2025年度の最新適用除外日について詳しく解説します。賢く割引を活用して、あなたのドライブをさらに快適でお得なものにしましょう
ETC休日割引とは?
ETC休日割引は、NEXCO3社(東日本、中日本、西日本)が管理する高速道路などの通行料金が割引になる制度です。
- 割引率: 30%割引
- 対象車種: 軽自動車等(二輪車を含む) および 普通車(中型車、大型車、特大車は対象外です。この割引は、主に自家用車でのレジャー利用を想定して設定されています。)
- 対象道路: NEXCO3社が管理する地方部の高速道路、および本州四国連絡高速道路、宮城県道路公社の仙台松島道路
【重要】東京・大阪近郊の高速道路は対象外です。(例:首都高速道路、阪神高速道路、名二環、東名高速の東京~厚木、中央道の高井戸~八王子など、具体的な区間は各社の公式サイトで確認が必要) - マイレージ登録: 不要(ETCカードと車載器があれば自動的に適用されます)
休日割引が適用される日と時間帯、走行方法
休日割引が適用されるのは、以下の条件を満たした場合です。
- 対象日:
- 土曜日、日曜日
- 国民の祝日に関する法律に定める休日
- ただし、交通混雑期の一部期間を除く(後述の「適用除外日」を参照)
- 対象時間:
- 0時~24時の間に対象道路を走行すること。
- 走行方法: ETCカードをETC車載器に挿入し、ETCレーンをETC無線通信により走行すること。
これは、ETCシステムが車両情報を正確に読み取り、料金を自動精算するために不可欠です。 - どのように走行したら対象になるか?(日付をまたぐ走行のルール)
休日割引は、対象日(土日祝日)の0時~24時の間に高速道路上にいることで適用されます。具体的には、入口料金所または出口料金所のどちらか一方でも、対象日の時間帯であれば走行区間全体に割引が適用されるのが特徴です。- 例1: 土曜日の0時以降に流入し、同日中に流出する場合 通常の休日割引が適用されます。
- 例2: 金曜日の夜(平日)に流入し、土曜日の0時以降に流出する場合 入口は金曜日でも、出口料金所の通過時刻が土曜日(休日)の0時~24時の間であれば、走行区間全体に休日割引が適用されます。
- 例3: 土曜日に流入し、日曜日の24時までに流出する場合 入口・出口のいずれかが対象日であれば、走行区間全体に休日割引が適用されます。
- 例4: 日曜日の夜に流入し、月曜日(平日)の0時以降に流出する場合 入口料金所の通過時刻が日曜日(休日)の0時~24時の間であれば、出口が月曜日(平日)の0時以降になっても、走行区間全体に休日割引が適用されます。 複数の割引が重なる場合: 休日割引と深夜割引、または平日朝夕割引の適用条件を同時に満たす走行の場合、最も割引率の高い割引が自動的に適用されます(重複して適用されることはありません)。
【重要】適用除外日が増加!いつが割引対象外になるのか?
2025年度の適用除外日

引用:NEXCO東日本企業情報サイトより
https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/head_office/2025/0314/00014746.html
近年、交通混雑期の渋滞緩和や観光需要の平準化のため、休日割引が適用されない期間が拡大しています。2024年度から、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始、シルバーウィークが除外され、2025年度からは、さらに一部の3連休も適用除外となります。 2025年度の休日割引適用除外日(予定) 以下の期間は、土日祝日であっても休日割引が適用されません。
- ゴールデンウィーク期間: 2025年4月末~5月上旬
- お盆期間: 2025年8月中旬
- シルバーウィーク期間: 2025年9月下旬
- 年末年始期間: 2025年12月下旬~2026年1月上旬
- 新たに適用除外となる3連休(2025年度): 2025年度には9回の3連休が新たに適用除外となることが発表されています。具体的な日程は以下の通りです。
- 2025年7月19日(土)~21日(月)
- 2025年8月9日(土)~11日(月)
- 2025年9月13日(土)~15日(月)
- 2025年10月11日(土)~13日(月)
- 2025年11月1日(土)~3日(月)
- 2025年11月22日(土)~24日(月)
- 2026年1月10日(土)~12日(月)
- 2026年2月21日(土)~23日(月)
- 2026年3月20日(金・祝)~22日(日)
最新かつ正確な適用除外日は、必ずNEXCO各社(ドラぷらなど)の公式サイトでご確認ください。」
まとめ
ETC休日割引は、土日祝日のドライブで高速料金を節約できる便利な制度です。しかし、交通混雑期の適用除外日が増えているため、お出かけ前には必ずNEXCO各社のウェブサイトなどで最新情報を確認することが非常に重要です。 事前に割引適用日をチェックし、賢く高速道路を利用して、快適なドライブを楽しみましょう! この記事が、皆様のETCに関する疑問を解消し、よりスマートな移動の一助となれば幸いです。安全運転で、快適なカーライフをお送りください!
コメント